リーダーの意志決定を支援する(1) 〜 何を支援するか?(テーマ)

アーキットは個人、とくに組織においてリーダーと呼ばれる人の意志決定プロセスを、大きく【考える】【伝える】【合意する】の3ステップとしてとらえ、それぞれの強化を支援します。

1.【考える】 個人として最善の道を選ぶ

★ 知・情・意のバランスの取れた意思決定

  • 【知】 目的と手段の合理的なつながりを説明できるか?
  • 【情】 情動からの情報を活かしたか?課題にふさわしい気分をつくって考えたか?
  • 【意】 組織の理念や個人の価値観に照らして善い選択といえるか?
  • (参考)
    • 072 よい意志決定のための能力モデル(1)
    • 073 よい意志決定のための能力モデル(2)

★ 創造的な選択

  • 【目的】「おもいきって」かつ「個人的な」目的を立てる
  • 【手段】「論理的に」かつ「直感で」選択肢を広げる
  • 【試行】「偶然を求めて」かつ「勇気を出して」踏み出す
  • 【自得】「楽しみながら」かつ「終わらない」物語を創る
  • (参考)
    • 019 「クリエイティブ・チョイス」の四つの原則

2.【伝える】 自分の意志を伝える

★ メッセージ・ビルディング(内容)

  • (参考)
    • 024 論理的思考の役割

★ プレゼンス・マネジメント(見せ方・あり方)

  • (参考)
    • 060 コミュニケーションの玉ねぎモデル
    • 074 伝えるために、相手と一緒に「発見」する
  • 考える
    • 個人として最善の道を選ぶ
  • 伝える
    • 自分の意志を伝える
  • 合意する
    • 組織として合意を形成する

何によって(枠組み)

  • 【知】 問題解決の9ステップ
  • 【情】 EQ理論
  • 【意】 目的志向・動機づけ理論

どうやって(方法)

  • 自律型成長PJT
  • リーダー研修(集合/1on1)
  • 自社課題解決のファシリテーション
  • 対話の場づくり